
Contents
大学進学塾 灘ゼミのテキスト紹介
本記事をご覧下さり、有難うございます。
本日ご紹介するテキストは、
兵庫県立大学〈国際商経・社会情報科学部〉の英語 直近10か年過去問演習
です。
本記事の下部にPDFがあります。

兵庫県立大学〈国際商経・社会情報科学部〉の英語 10か年
出題形式の傾向
1⃣ 2021年~2019年 国際商経学部・社会情報科学部
2⃣ 2018年~2016年(改組前)経済学部・経営学部
2021年~2016年の6年間は、以下の4問構成で一定しています。
Ⅰ 長文読解(和訳含む)
Ⅱ 長文読解(すべて日本語説明)
Ⅲ 日本語要約(150語~180語)
Ⅳ 課題英作文(100語)
記述中心のオーソドックスな問題が出題されています。日本語要約が特徴的です。
3⃣ 2015年~2012年(改組前)経済学部・経営学部
2015年以前は、学部ごとにそれぞれ別の問題が作られていました。
経済学部 | 経営学部 | |
第1問 | 長文 | 長文 |
第2問 | 長文 | 長文 |
第3問 | 下線部英訳 | 日本語要約 |
第4問 | 課題英作文(エッセー) | 課題英作文(エッセー) |
経営学部は現行通り、経済学部では下線部英訳が出題されていました。
(参考)2021年度の問題構成
第1問 長文読解 各種小問
1 前置詞の空所補充(選択記述)
2 動詞の空所補充(選択記述・変形あり)
3 指示内容(選択)
4 下線部和訳
第2問 長文読解 5問すべて日本語説明(記述)
第3問 長文読解 日本語要約(150~180字)
第4問 英問英答 課題英作文(約100語)

PDF
①目次、②問題、③解答の構成になっています。

コメントを残す